2020年10月16日(金)

今日はセミナー中日。
マラソンでいうところの折り返し地点です。
この1週間、受講生は、生活のリズムをセミナーのスケジュールに合わせて、一度の遅刻もなくセミナーに参加していました。
午前中のセミナー
安井先生の講義からスタートです。


就職活動・就労に向けて、「心とモノ」の準備について学びました。
様々なシートを使って自己分析をし、自己理解につなげました。
また職場の一日について細かくお話くださり、就労をしているイメージを持つことができました。
午後のセミナー
最近?ラジオ体操ならぬ「みんなの体操」という体操が行われているんですね。
今日は「みんなの体操」に取り組んでみました。

みんな初めてする体操なので、見よう見まねでやってたのですが
一人の受講生が、キビキビとやっているので
「知ってるの?」
「はい、できます」
「じゃあ、みんなの前でインストラクターお願いします」
「は~い」
本日のグループワークは、みんなでレクリエーションです。
遊んでいるのではありませんよ(笑)。
慣れないメンバーの中でお話したり、ご飯を一緒に食べたりすることって、ちょっと気が重いなあと思う人って案外多いですよね。
だからセミナーでは、敢えておしゃべりしたり、ゲームをしたりする時間を設けています。
まずは定番の「絵しりとり」から。

ゲームのルールを知っている受講生が、知らない受講生に丁寧に説明したり、お互いに気を配りながら、みんなで取り組めるような雰囲気づくりをしたり。
受講生たちが率先して良い雰囲気の空間づくりに取り組んでいました。



こうして1週間の終わり、みんなすがすがしい笑顔で帰宅することができました。
帰りの挨拶をしている受講生たちを見送っていた理事長が
「みんな、いい笑顔してるなあ。」って、嬉しそうに語っていました。
1週間お疲れ様でした。
土日は自分の時間を楽しんで、また来週、元気に登校してきてくださいね。
**事業は奈良県在住の方のサポートになります**
キャリアサポートセンター奈良の令和2年度の事業のご案内
「若年就職困難者職場実習付きサポート事業」ニート・ひきこもり就労支援
「ワーク・わく」就労移行支援事業所・就労継続B型作業所・就労定着支援
自立支援パソコンサークル(どようび居場所サークル)
子どもの自立で悩むご家族大集合!

今日はセミナー中日。
マラソンでいうところの折り返し地点です。
この1週間、受講生は、生活のリズムをセミナーのスケジュールに合わせて、一度の遅刻もなくセミナーに参加していました。
午前中のセミナー
安井先生の講義からスタートです。


就職活動・就労に向けて、「心とモノ」の準備について学びました。
様々なシートを使って自己分析をし、自己理解につなげました。
また職場の一日について細かくお話くださり、就労をしているイメージを持つことができました。
午後のセミナー
最近?ラジオ体操ならぬ「みんなの体操」という体操が行われているんですね。
今日は「みんなの体操」に取り組んでみました。

みんな初めてする体操なので、見よう見まねでやってたのですが
一人の受講生が、キビキビとやっているので
「知ってるの?」
「はい、できます」
「じゃあ、みんなの前でインストラクターお願いします」
「は~い」
本日のグループワークは、みんなでレクリエーションです。
遊んでいるのではありませんよ(笑)。
慣れないメンバーの中でお話したり、ご飯を一緒に食べたりすることって、ちょっと気が重いなあと思う人って案外多いですよね。
だからセミナーでは、敢えておしゃべりしたり、ゲームをしたりする時間を設けています。
まずは定番の「絵しりとり」から。

ゲームのルールを知っている受講生が、知らない受講生に丁寧に説明したり、お互いに気を配りながら、みんなで取り組めるような雰囲気づくりをしたり。
受講生たちが率先して良い雰囲気の空間づくりに取り組んでいました。



こうして1週間の終わり、みんなすがすがしい笑顔で帰宅することができました。
帰りの挨拶をしている受講生たちを見送っていた理事長が
「みんな、いい笑顔してるなあ。」って、嬉しそうに語っていました。
1週間お疲れ様でした。
土日は自分の時間を楽しんで、また来週、元気に登校してきてくださいね。
**事業は奈良県在住の方のサポートになります**
キャリアサポートセンター奈良の令和2年度の事業のご案内
「若年就職困難者職場実習付きサポート事業」ニート・ひきこもり就労支援
「ワーク・わく」就労移行支援事業所・就労継続B型作業所・就労定着支援
自立支援パソコンサークル(どようび居場所サークル)
子どもの自立で悩むご家族大集合!
コメント