今回で4年目になる 精神福祉士・公認心理士の岡本由紀子先生に講演をお願いしました。
先生ご自身の過去の話から現在支援している障がい者・ひきこもりの方々の事例を話していただきました。
後半はご参加いただいたご家族の悩みを一緒に考えて助言をいただく形で進行。
まず、ひとりひとりプリントに①今の悩み ②その理由 ③解決するための手段を記入。
参加者数名に書いた内容を読んでいただき岡本先生がその人に質問を市悩みの分析、解決方法の助言をするという形。
他の方の悩みも自分に当てはまる事が多々あったようで皆さんメモを取り先生の話に聞き入っておられました。
最後は、子どもへの親の想い無償の愛を注いできた親への敬意。
「親の子」ではなく「親と子」の気持ちが大切であること。
感想
娘の事息子の事を考えることが出来ました。吐く言葉の裏にある子供の気持ちに気づく大切さを教えていただきました。ありがとうございました
とても心に響く岡本先生のお話でした。「悩める自分は尊い」「失敗するという目標があってもいい」「何が負荷をかけた」が心に残りました。そういう気持ちで子供に接していきたいなと思いました
今回もお母様方の心に響く内容でした
さて、来月の家族の会のご案内です
ご参加お待ちしております

**事業は奈良県在住の方のサポートになります**
キャリアサポートセンター奈良の令和4年度の事業のご案内
「若年就職困難者職場実習付きサポート事業」ニート・ひきこもり就労支援
「ワーク・わく」就労移行支援事業所・就労継続B型作業所・就労定着支援
自立支援パソコンサークル(どようび居場所サークル)
子どもの自立で悩むご家族大集合!
コメント